堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

コナラ(どんぐりの発芽)

分類
植物
発見者コメント

沢山発芽していました。

この付近の発見報告

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.