堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

コナラ(どんぐりの発芽)

分類
植物
発見者コメント

沢山発芽していました。

この付近の発見報告

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.