堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

鳴いていると撮りたくなります。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.