堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月6日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

鳴いていると撮りたくなります。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.