堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年10月27日

メボソムシクイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.