堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月2日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

歩いていたら地面から飛び出して木にとまりました。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.