堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月2日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

歩いていたら地面から飛び出して木にとまりました。

この付近の発見報告

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.