堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月2日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

歩いていたら地面から飛び出して木にとまりました。

この付近の発見報告

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.