堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月29日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.