堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

スズメバチの巣

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

スズメバチの巣だと思うのですがどうでしょうか?

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.