堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. 自由研究のテーマ
  3. さなぎになる虫とならない虫を探そう!

さなぎになる虫とならない虫を探そう!

 

ツマグロヒョウモンのさなぎ

 

みなさんは虫がどのように成長(せいちょう)するかを知っていますか?

虫の中には皮をぬいで大きくなる「だっ()」をくり返しながら大きくなるものや、幼虫(ようちゅう)からさなぎになり、成虫へと姿(すがた)()えるものもいます。

今回の実験(じっけん)のテーマはさなぎになる虫とならない虫を(さが)すことです。

身の回りの虫たちがさなぎになるのかならないのかを調べてみましょう!

 

事前準備(じゅんび)

調査(ちょうさ)を行う前にどこで調査をするか計画を立ててみましょう。

調査の方法(ほうほう)にはほかのテーマでしょうかいしているラインセンサスやスポットセンサスといった方法もおすすめです。

図かんなどを準備し、どんな虫がさなぎになるのか、身の回りにいる虫のうち、さなぎになる虫とならない虫ではどちらが多いかを予想してみましょう。

 

調査(ちょうさ)しよう

事前の準備(じゅんび)ができたら外に出て調査をしてみましょう。

~調査のポイント~

・見つけた虫が何か分かれば、その数や見つけた場所のとくちょうを記録(きろく)しておきましょう。

・何か分からない虫の場合はその生き物のとくちょうや姿(すがた)を記録し、カメラがあれば写真でも記録しておきましょう。

・一つの場所だけでなく、いろいろなところで(さが)してみましょう。

 

結果(けっか)について考えてみよう

・見つけた虫について調べ、その虫がさなぎになるのかならないのかを調べてみましょう。

・さなぎになる虫とならない虫のちがいを調べてみましょう。

・身の回りにはさなぎになる虫とならない虫のどちらが多いかを考えてみましょう。

 

次につなげよう

・さなぎになることのメリットやデメリットはなんでしょう。

・さなぎの色や形はどんなことに役に立つでしょう。

 

 

 

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.