堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. いきもの新聞
  3. もうすぐ会えるかな

もうすぐ会えるかな

(R4.1.28配信

 だんだんとあたたかいと感じる日が()えてきました。

 生き物の中には冬になると土の中や落ち葉のうらなどの安全であたたかい場所にかくれてあたたかくなる春を待つものがいます。

 その理由はいろいろあります。

 たとえば、寒すぎると死んでしまうことがあり、そうでなくても、動けなくなり他の生き物に食べられてしまうことがあります。

 また、食べ物がなくなり、が死する(おなかが空きすぎて死んでしまう)こともあります。

 そうしたことを(ふせ)ぐためにかくれて冬をすごすのです。

 

 そうして春を待つ生き物は、あたたかくなり、食べ物が増えると、だんだん活発になり、元気に動き回るようになります。

 今回はこれからの季節(きせつ)に見られる生き物を、全部しょうかいするときりがないので、ほんの一部だけしょうかいします。

 

虫の仲間

 虫の仲間(なかま)はいろいろな状態(じょうたい)で冬をすごします。(たまご)のすがたですごすものもいれば、幼虫(ようちゅう)のすがたですごすものもいます。ここでは成虫(せいちゅう)のすがたで冬をすごす虫のなかからチョウのなかまのムラサキシジミとムラサキツバメをしょうかいします。

 

ムラサキシジミ・ムラサキツバメ

  • ムラサキシジミ
    (丸のついた部分で見分けられます。)

  • ムラサキシジミ

  • ムラサキツバメ
    (丸のついた部分で見分けられます。)

  • ムラサキツバメ

大きさ

 はねを開いた時の大きさが30~40㎜くらいです。

見られる場所

 平地から山などで見られます。

食べもの

 幼虫(ようちゅう)はブナ科の植物の葉を食べます。ブナ科の植物には木が多く、マテバシイやクヌギ、アラカシなどのドングリができるものが多いです。

とくちょう

・黒色にあざやかな青色が目立つチョウです。

・とてもよく()ていますが、はねのうしろにあるしっぽのようなでっぱり(「尾状突起(びじょうとっき)」といいます。)があればムラサキツバメ、なければムラサキシジミと見分けられます。

 

トカゲやヘビ(ニホントカゲ・ニホンマムシなど)

 トカゲやヘビなどのは虫類(ちゅうるい)仲間(なかま)の多くは冬になるとほとんど動かなくなります。ここではニホントカゲと(どく)を持つニホンマムシをしょうかいします。

 

ニホントカゲ

  • ニホントカゲ(子ども)

  • しっぽの青色が目立ちますね!

  • ニホントカゲ(大人)
    大人になると色が地味になります。

  • 大人になる途中(とちゅう)

 

大きさ

 大きくなると20cmから25cmくらいの長さになります。

見られる場所

 草地や林などでかくれられる石などがある場所にいます。

 冬には石のうらや石がきのすきま、土の中などにいます。

 あたたかくなると石の上で日光浴(にっこうよく)をしている姿(すがた)を見れるかも⁉

食べもの

 ミミズや虫をたべます。

とくちょう

・子どもの時と大人になってからで体の色が()わります。

・子どものときは全体(てき)に黒く、黄色いすじが5本入ります。しっぽは青色です。

・大人のオスは灰色(はいいろ)に近い茶色になり、黄色いすじはなくなります。

・メスはこどもの時とあまり()わらないこともあるようです。

・しっぽをつかんだり無理(むり)やりつかまえようとしたりするとしっぽを自切(自分で切ってしまうこと)してしまうので、そっとしてあげましょう。

 

ニホンマムシ

  • ニホンマムシ

  • (どく)があるので近づかないようにしましょう

大きさ

 大きくなると40㎝から65㎝くらいの長さになります。

見られる場所

 水辺(みずべ)や林などのじめじめしているところで見られます。

食べもの

 カエルやネズミなどの小型(こがた)の動物をたべます。

とくちょう

・キバに毒をもっているのでかまれると大変危険(たいへんきけん)です。

・ふだんはおとなしいので、みつけてもそっとしておくとおそわれることはほとんどありません。

背中(せなか)にだ円形のもようがあり、ヘビの中でも見分けやすいです。

 

カエルの仲間(なかま)

 ここではよく見られるカエルのニホンアマガエルをしょうかいします。

 

ニホンアマガエル

  • ニホンアマガエル

  • 色やもようが違うものがたくさんいます

  • 点がたくさんあります

  • すんでいるところで色が違う?

大きさ

 大きくなると22㎜から45㎜くらいになります。

見られる場所

 田んぼなどの水辺(みずべ)でみられます。

食べもの

 ハエなどの虫やミミズなどをたべます。

とくちょう

・緑色のカエルのなかでは堺で一番よくみられるカエルです。

・鼻から目を通って黒いすじがあるので、ほかの緑色のカエルとの見分けやすいです。

・体の表面には(どく)があるので、さわった後には手をよく(あら)いましょう。

 

まとめ

 ほんの少しですが、これからの季節(きせつ)に見られる生き物をしょうかいしました。

 知っている生き物はいましたか?

 他にもこれから見られる生き物はたくさんいます。

 いろんな生き物を(さが)しに出かけてみませんか?

 見つけた生き物はぜひ写真を()って「いきもの発見報告(ほうこく)」してください!

 

作成:カワラバトのポッポ


ほかの記事を見たい方はこちら

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.