堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月10日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

複数枚写したのですが、なかなか近付いてはもらえなかったので画像が小さくなってしまいました。
イカルに間違いないです。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.