堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月10日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

複数枚写したのですが、なかなか近付いてはもらえなかったので画像が小さくなってしまいました。
イカルに間違いないです。

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.