堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月17日

オオキンケイギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

キク科、ハルシャギク属。北アメリカ原産の特定外来生物。

この付近の発見報告

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.