堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月30日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

第二豊田川に沿って歩いていると数羽が果実をついばんでいる場面に出会った。

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.