堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

コマツヨイグサ

分類
植物
発見者コメント

北米原産。アカバナ科マツヨイグサ属 要注意外来生物。

この付近の発見報告

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.