堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

ヒメウズ

分類
植物
発見者コメント

在来種。キンポウゲ科 ヒメウズ属の多年草。

この付近の発見報告

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.