堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月6日

シロバナトキワハゼ

分類
植物
発見者コメント

黄色の花はコオニタビラコ(春の七草ホトケノザ)です。

この付近の発見報告

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

コンイロイッポ...
よく似た種が沢山ありますが、傘表面が黒っぽいので見分けがつきます。

発見日 : 2025年10月26日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月29日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.