堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.