堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月5日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

ツルボ
セイヨウミツバチが飛び回っていました。

発見日 : 2025年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.