堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月30日

アオマツムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

林縁の広葉樹の葉上で鳴いている個体を多数みることができました。

この付近の発見報告

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.