堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月23日

コウジタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年9月15日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.