堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月13日

カエンタケ(老菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

7/30日に発見で現在こんな感じです。
堺市建設局公園緑地部泉ヶ丘公園事務所様のご協力で注意の看板を設置して頂きました。
有難うございました。

この付近の発見報告

クロスジコウガイビル

発見日 : 2022年7月3日

カネタタキ
猛暑でも秋がわかるのかな?

発見日 : 2023年8月22日

ナラタケモドキ

発見日 : 2023年9月29日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

シオカラトンボ
モンシロチョウが可哀そうなことになっていました。

発見日 : 2022年5月8日

コゲラ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

スズキベッコウ...

発見日 : 2022年8月5日

ウラベニガサ
ヒダが紅色がかった春キノコです。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月19日

ベニトンボ

発見日 : 2023年8月29日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

キジバト

発見日 : 2025年3月29日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月5日

トガリアミガサタケ
黒いのでトガリアミガサタケです。

発見日 : 2022年4月1日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月3日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月29日

ヤマガキ
もう、終盤ですが花が咲いていました。

発見日 : 2025年5月27日

コブマルエンマコガネ

発見日 : 2023年8月7日

ツグミ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツハンター

発見日 : 2025年6月21日

シリオレギセル
堺市内全域での生息状況は不明。 この場所での生息が確認できたのは、今年に...

発見日 : 2024年6月5日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

クビアカツヤカミキリ
家、団地(5F)のベランダで発見。捕獲しました。まだ生きてます。桜枯らして...

発見日 : 2025年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.