堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月26日

キツネノマゴ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.