堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.