堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.