堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

キセルガイ

分類
貝類

この付近の発見報告

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.