堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

クロハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.