堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月2日

クロハナビラニカワタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないク...

発見日 : 2025年6月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.