堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月11日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

今日も男前のモズ君でした。

この付近の発見報告

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.