堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月18日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

林の縁に生えている樹木に止まっていた。

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.