堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月15日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

可愛く撮れました。

この付近の発見報告

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.