堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月15日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

可愛く撮れました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ツクツクボウシ

発見日 : 2025年9月15日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.