堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月15日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

可愛く撮れました。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

アオテンツキ
小さくて綺麗く可愛いテンツキです。 「盛夏をすぎてため池の水位が大きく低...

発見日 : 2025年9月15日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.