堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月26日

コジキイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.