堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

もう11月 朝晩寒いくらいになりましたが、まだイトトンボが居ました
我が家近くの池ではイトトンボを見かけません。

この付近の発見報告

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2025年9月21日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.