堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

フユイチゴ

分類
植物
発見者コメント

赤い実がなっていました
一粒取って食べてみたら美味しかったです。
「あかい秋」

この付近の発見報告

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.