堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ナラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

画像1
美味しいキノコ見つけました‼
色の薄いナラタケは、美味しいんです。
なるべく幼菌を5つ摘み取りました。
帰宅後、美味しくいただきました。

この付近の発見報告

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.