堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ナギナタタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

群生していて、先がとがっているので間違いないと思います。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.