堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月7日

ハナミズキ

分類
植物
発見者コメント

高圧鉄塔の下に緑道が整備されています。
街路樹や花などが植えられておりハナミズキも
数本あります 実が赤くなってきました。
人には有毒ですが鳥たちは好物のようです。
「あかい秋」

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.