堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月4日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「あかい秋」
赤い虫で思いついたのが、テントウ虫でした。
キツネノマゴにとまっていました。

この付近の発見報告

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.