堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月27日

キビタキ(メス)

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.