堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月7日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類
発見者コメント

まるでアニメのようですね。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.