堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月26日

ベニヒガサ

分類
菌類・その他
発見者コメント

真っ赤で小さなキノコです。

この付近の発見報告

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.