堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月26日

ベニヒガサ

分類
菌類・その他
発見者コメント

真っ赤で小さなキノコです。

この付近の発見報告

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.