堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月26日

ベニヒガサ

分類
菌類・その他
発見者コメント

真っ赤で小さなキノコです。

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.