堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月21日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の中の草に止まっている個体が多かった。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月12日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

キツネノタイマツ

発見日 : 2025年10月7日

ツルタケ

発見日 : 2025年9月26日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

マミチャジナイ
木道から周辺を双眼鏡で見ていたら小さな鳥を発見 私のカメラではこの画像が...

発見日 : 2025年10月30日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月12日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

ササクレヒトヨタケ

発見日 : 2025年10月11日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年7月12日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

セイヨウミツバチ
バジルの花の蜜を吸ってました。

発見日 : 2025年8月18日

ツユクサ

発見日 : 2025年10月4日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.