堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月12日

ヘビトンボの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体長40mm程でした。

この付近の発見報告

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.