堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月12日

ヘビトンボの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体長40mm程でした。

この付近の発見報告

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.