堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年7月12日

ヘビトンボの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体長40mm程でした。

この付近の発見報告

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.