堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月28日

ハナダカハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.