堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月28日

ハナダカハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2025年6月4日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.