堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月11日

ハシボソガラス

分類
鳥類
発見者コメント

嘴は見にくいのですが、ハシボソガラスが綿のようなものを咥えて飛んで来ました 巣作りの準備をしているのでしょうか。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.