堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月5日

ヨシガモ

分類
鳥類
発見者コメント

頭の緑色がとても綺麗です。小さな池にたくさんのカモがいました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

クビアカツヤカミキリ
堺市役所環境共生課にご報告し、近畿中央病院内での駆除等もしていただいている...

発見日 : 2025年9月4日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.