堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月1日

クロスジフユエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日中、木々が茂った暗い場所をひらひらと飛んでいました。枯葉にとまったところを撮影。見事に擬態していますね。冬になると現れるガの一種だそうです。

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年11月15日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.