堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月1日

クロスジフユエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日中、木々が茂った暗い場所をひらひらと飛んでいました。枯葉にとまったところを撮影。見事に擬態していますね。冬になると現れるガの一種だそうです。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.