堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月1日

クロスジフユエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

日中、木々が茂った暗い場所をひらひらと飛んでいました。枯葉にとまったところを撮影。見事に擬態していますね。冬になると現れるガの一種だそうです。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.