堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月14日

クチナシ

分類
植物
発見者コメント

堺自然ふれあいの森内の、尾根みちやヤマモモ広場で咲いています。花は甘い香りがします。

この付近の発見報告

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.