堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月14日

テイカカズラ

分類
植物
発見者コメント

つる性の植物。第2豊田川みちを散策すると観察できます。

この付近の発見報告

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.