堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月18日

ヒヨドリバナ

分類
植物

この付近の発見報告

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

カラスウリ

発見日 : 2025年11月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.