堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月18日

ヒヨドリバナ

分類
植物

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.