堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月2日

オオイヌタデ

分類
植物

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月15日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.