堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月19日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川や田んぼなど、水面の上に群れを作ります。

この付近の発見報告

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.