堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

ツクツクボウシ(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.