堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月13日

タイワンヤマイとタマガヤツリ

分類
植物

この付近の発見報告

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月15日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.